ファンの熱量を最大化する
Web3時代のファンプラットフォーム

Gaudiy Fanlink

お問い合わせ

取引実績

Gaudiy Fanlinkとは

「Gaudiy Fanlink」は、NFT、DID(分散型ID)などのブロックチェーン技術を活用して、ファンの熱量を最大化するWeb3時代のファンプラットフォームです。

IP(知的財産コンテンツ)独自のコミュニティシステムの提供を通じて、ファンの横断的な活動データを記録・蓄積し、ファンの貢献や熱量が正しく評価・還元されるエコシステムを構築します。

Gaudiy Fanlink 3つの特徴

ファンの熱量向上を
"科学的に"実現

ファンの熱量の数値化や、ファン向け施策のノーコード化、クロスメディアの効果測定実現により、ファンの熱量向上をテクノロジードリブンで実現します。

クロスメディアの
ファン体験構築を実現

ファンクラブ 、ゲームアプリ、漫画アプリ、コミュニティなど、分断されていたファンのデータを連携させ、統合的な分析や体験提供を可能にします。

コンテンツ毎の課題に
合わせた
"カスタマイズ"が可能

貴社のコンテンツ課題に合わせたソリューションの組み合わせが可能。貴社ならではのファン体験の構築を実現します。

主なソリューション

エンタメコンテンツ毎の課題やニーズに合わせて、自由に組み合わせが可能。ぜひご相談ください。

ファン主体で熱量を最大化する
共創型ファンコミュニティ

エンタメコンテンツ独自のファンコミュニティを簡単に開設可能。
ファンが自律的にコンテンツを盛り上げる機能や、ファン向け施策を簡単に実施できる機能が揃い、コスト低くファンの育成・拡大を実現します。

ブロックチェーン・NFTを活用した
新しいデジタルエンタメ体験

NFT(Non-Fungible-Token)を活用した新しいデジタルコンテンツ(イラスト、動画、チケット、音楽、電子書籍など)の提供が可能。
一般ユーザーでも簡単に楽しめるブロックチェーンにおける体験設計、クロスメディア連携のNFT活用が特徴です。

あらゆるファン活動に正しく還元する、分散型IDシステム(DID)

高セキュリティかつ低コストでクロスメディア連携を実現する、ブロックチェーンを活用した分散型のIDシステム。メディア横断的にファンの活動を機械学習を活用して統合的にスコアリングし、ファンへの還元や統合的なファン体験を実現します。

炎上を起こさせないファン主体のカスタマーサポート

困りごとをユーザー間で助け合えたり、企業への要望・報告を投票などで優先できる、ファン参加型のCS機能を提供。ファンのエンゲージメントを向上させることで炎上リスクを抑えつつ、CSにかかる企業側のコスト削減を実現します。

他にも様々なソリューションを提供

NFTのパブリックチェーンへの書き出し

コミュニティ活動で取得したNFTは、ユーザーがウォレットを繋ぐことで複数のパブリックチェーン(Ethereum、Polygonなど)への書き出しが可能です。

コミュニティ内ストア

NFTやグッズの販売、コミュニティ内で生まれた二次創作物の配布が可能。PWA(Progressive Web Application)を採用しているため、ネイティブアプリ手数料が不要です。

NFTサイン会

アイドル・俳優・作家・選手といった「推し」がオンラインLIVE配信中に書いたサインを、その時視聴しているファンだけがNFTのデジタルトレカとして受け取れる体験を提供します。

デジタルバックアップ

ゲームアプリ上でファンが持つ資産を、NFTとしてコミュニティにバックアップが可能に。ゲーム運営終了後もファンの努力を形に残すこすことで、ファンに感謝される体験提供や、データ蓄積を可能にします。

ファンランク

クロスメディアでのファン活動を、機械学習を活用して統合的にスコアリング。スコアに応じたファンへの還元やファン体験の提供を実現します。

NFT電子書籍

二次流通が可能なNFTを活用した電子書籍の販売が可能。クリエイターに対して二次流通時の販売手数料の還元やプラットフォームへの手数料回避などが可能です。

NFTチケット

二次流通制御が可能なNFTを活用したチケットの販売が可能。直接ファンに販売することで、データ活用やNFTチケット所有者へのコンテンツ提供などの新しいファン体験を実現します。

横断的データ分析基盤

DID活用により、メディア横断的なデータ分析を可能にします。コミュニティ上での定性アンケートも簡単にでき、定量・定性両面から深い分析やデータ活用が可能です。

ファン主導キャンペーン

デジタルで完結するマストバイキャンペーンや、ユーザー参加型キャンペーン(投票、クイズ、ビンゴ)などがノーコードで簡単に実施可能。SNS連動によりUGC創出やトレンドづくりを実現します。

取り組み事例

総合エンタメ領域における、IP事業者との取り組み事例の一部をご紹介します。

約束のネバーランド公式コミュニティ「みんなのネバーランド」

映画・アニメ・原作・ゲームと連動した企画やファン主催のファンアート企画で盛り上がり、1万人を超えるファンが登録。映画の半券で参加できるビンゴキャンペーンや、書籍のレシートで参加できるマストバイキャンペーンなど、映画や書籍の販売促進に繋がる企画を実施。デジタルトレカやリアルイベントと連動した企画など、NFTを絡めた企画も進行中。

22/7公式コミュニティ「ナナコミ 」

スマホゲーム「22/7 音楽の時間」と連動した企画や、ファン主催のゲーム大会で盛り上がり、1万人を超えるファンが登録。DIDを活用し、ナナコミ活動で得たトレカがゲーム内アイテムとして利用できるなど「ナナコミ×ゲーム」の横断的な体験を実現。また横断的な活動データを元にファンバサダースコアも導入し、ファンの愛や貢献に応じた還元を推進中。

GANMA!公式コミュニティ「GANMA!コミュニティ」

マンガアプリ「GANMA!」の連載作品と連動した企画や作者との交流で盛り上がり、多作品のファンが登録。最新話の更新日に合わせて開催される時限性の限定チャットルームへの参加や、コミュニティ限定の描き下ろしイラストNFTの保有など、マンガを読む以上の新しいファン体験づくりを推進中。

TOKYO IDOL FESTIVAL公式コミュニティ「TIFコミュニティ」

フジテレビが主宰する世界最大級のアイドル・フェスティバル「TOKYO IDOL FESTIVAL(TIF)」をオンライン上で楽しみ尽くすことができ、2万人以上のアイドルファンが登録。NFTチケットの仕組み、世界初のオンラインNFTサイン会などを実現。リアルとバーチャルの融合を推進し、NFTを活用してフェスをもっと楽しめる新しい体験を構築中。

お気軽にお問い合わせください

Gaudiyでは、共創するパートナーとして3つのスタンスに共感いただける企業様とのみ、
お仕事をさせていただいております。
ご共感いただける企業様はぜひお気軽にお問い合わせください。
まずはカジュアルな情報交換からでも大歓迎です。

共創パートナー

未来を変えるためには、共に創る姿勢が重要だと信じています。言われた仕事をただこなすのではなく、時には厳しい意見も伝えながら共に最大価値を創る関係性づくりを徹底いたします。

ファンの視点を徹底

ファン体験を最大化することが、最終的なビジネスゴールに繋がると信じています。
ファン視点を徹底することで、ファンに受容され、ファンをワクワクさせる体験創出を徹底いたします。

新しい常識を創る

業界の慣習や常識にとらわれない姿勢が、新たな未来を切り拓くと信じています。今までの常識に縛られずに新しい常識を創る姿勢で、合理的・本質的なソリューションを考え抜くことを徹底いたします。

お問い合わせ